★NGO団体のグリーンピースジャパンより、
普段の食事をオーガニックに切り替えると、何が変わるの?
というテーマで、グリーンピースジャパンが
2016年12月に、日本の2家族に協力してもらい、色々と調べてみました。
■結論から言うと・・・
オーガニックに変えると、大人も子どもも★尿から農薬が大きく減りました★
という結果になりました。
●有機リン系農薬は
【子供】
オーガニック食べる前96.53
オーガニック食べた後10:81・・・約10分の1に減少
●グリホサート農薬、プレスロイド系農薬ではは
10分の1以下に減少
大人もほぼ同じような変化の結果が出ました。
日本では、農薬メーカーの保護、もろもろのしがらみの関係で、農薬についての危険レポートや記事などはほとんど表に出ません。
だからなのか、この調査もドイツの機関に調査を依頼しています。
●主な農薬の種類と指摘されている健康リスク
■有機リン系
神経毒性、知的発達障害など
■ピレスロイド系
神経毒性、内分泌かく乱など
■グリホサート系
発がん性など
特に胎児や子供は影響を受けやすいと言われています。
●日本の農薬基準は緩すぎるってご存知でしたか?
作物や農薬の種類によって残留農薬基準値は異なります。
例えば日本のネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン)の基準値は、ヨーロッパと比較しても数十倍から数千倍高く、
きゅうりは100倍(日本:2ppm,、EU:0.02ppm)、
茶葉は71倍(日本:50ppm,、EU:0.7ppm)、
ほうれん草では日本は40ppmと、ヨーロッパでは幼児が40g食べるだけで急性中毒を起こす恐れがあるとされるレベルです。
ヨーロッパなど食の安全基準の厳しい地域には、日本の基準で生産された農産物やその加工品が輸出できなかったケースもあります。
(グリーンピースジャパン:日本の農薬基準の質問回答より引用)
みなさん、中国産のステビア・・・原料レベルで残留農薬検査してありますか?
メーカーが原料の検査結果をHPなどで発表してますか?
弊社は、残留農薬ゼロを確認し、HPに検査結果の全てを掲載してあります。
弊社のオーガニックステビア使用の健康食品は、こちらから予約できます!
http://sharestevia.com/ステビア製品/価格について/予約受付/
よく確認しましょう!
このグリーンピースジャパンのレポートは、後日詳しく整理したいと思います。
http://act-greenpeace.jp/food/organic-ranking2016/